※新規登録フォーム、新規・更新登録フォーム、変更・解除フォーム、メルマガ解除フォーム(メルマガ単位)、メルマガ解除フォーム(全体)のみ
フォームより登録や変更があった際に、フォーム回答者にお礼のメールを送信する設定を行います。また、解除を行った会員に対し、登録解除の完了メール(グッバイメール)としても使用できます。
サンキューメールは、登録を完了した会員に送信されます。登録者に対し、パスワードや登録内容などをメールに挿入することもできます。
本文設定時には、事前にメール配信時の注意点をご覧ください。
- サンキュー(グッバイ)メールの機能を利用する
フォーム>フォーム管理>編集したいフォームの【編集】>フォーム編集画面から、「メール設定」サンキューメールの【OFF】ボタンをクリックすると【ON】に切り替わります。初期状態では【OFF】になっています。 - サンキューメールを設定する
サンキューメールの【設定】をクリックします。- 宛先
データベース項目より、送信先とするメールアドレスが登録されている項目を選択します。
- 差出人名
サンキュー(グッバイ)メールの差出人に名前を付ける場合は入力してください。
差出人名に半角カナを使用した場合、Willcomの一部端末へメールが届かない可能性がございます。
十分にテストを行っていただくか、差出人名には半角カナをご使用にならないことをお勧めいたします。 - 差出人アドレス
サンキュー(グッバイ)メールの差出人となるメールアドレスを入力してください。
また、メール受信者がサンキュー(グッバイ)メールに返信するとこのアドレスに届きます。返信を受け付けない場合などは、注意書きをいれることをおすすめします。
【例】「このメールに返信しても○○には届きません。」など - 件名
サンキュー(グッバイ)メールの件名を入力してください。
件名に半角カナを使用した場合、文字化けなど想定されない挙動をする可能性がございます。 十分にテストを行っていただくか、件名には半角カナをご使用にならないことをお勧めいたします。
- 重要度
サンキュー(グッバイ)メールに重要度を設定する場合は選択してください。
- メール文字コード
基本設定で選択した文字コードが表示されます。
表示されている文字コードでサンキュー(グッバイ)メールが発行されます。 - 埋め込みコマンド
メール本文内に、データベース項目や文書パーツ、フォームのURLを挿入することができます。
埋め込みコマンド一覧をクリックし、表示された埋め込みコマンド(<%%c1%%>など)を本文内にコピーしてお使いください。文書パーツの「使用するデータベース」に履歴型データベースを選択している場合、該当の履歴型データベースを利用しているフォームにのみ埋め込むことができます。
該当の履歴型データベースを使用していないフォームには埋め込むことができませんのでご注意ください。 - テキスト本文
サンキュー(グッバイ)メールの本文を入力してください。
本文設定時には、事前にメール配信時の注意点をご覧ください。
- 文字数をカウントする
チェックを付けると、メール本文の文字をカウントして表示します。
※全角・半角問わず、1文字を1とカウントします。 - 機種依存文字を検出する
チェックを付けると、次の画面に遷移する際、メール本文内に機種依存文字があれば警告を表示します。
※文字コード「日本語向け(ISO-2022-JP)」選択時に利用します。
- ファイルより本文を挿入
テキストファイルを本文に読み込ませることができます。
【参照】ボタンをクリックしてファイルを選択して開くと、本文にテキストファイルの内容が挿入されます。※読み込むファイルの文字コードは基本設定にて指定した文字コードに合わせてください。
ファイルの読み込みを実行すると、入力している内容は全て消去して上書きします。
- 文字数をカウントする
- HTML本文
サンキュー(グッバイ)メールをHTMLメールとして送信する場合は、メール本文をHTMLで入力してください。
※携帯の場合は、HTMLメールの設定箇所はありません。
本文設定時には、事前にメール配信時の注意点をご覧ください。
- テストメール
現在設定されている内容をメールで確認したい場合は、メールアドレスを入力してください。次の画面に移動する際にメールが送信されます。
テキストメールとHTMLメールはどちらか片方の入力で送信することができます。両方とも入力した場合は、マルチパート形式で送信され、受信者はテキスト、HTML両方の形式で確認できます。
HTMLメールを設定すると、HTMLメールの受信が可能なメーラーは、HTMLメールが優先的に表示されます。
HTMLメールが不要の場合は、本文枠内を必ず空欄にしてください。 - 宛先