問い合わせ管理のメールボックスに迷惑メールが大量に届く場合、下記の方法で振り分けを行うことでメールの分類がしやすくなります。
◆迷惑メールの振り分け方法
1.問い合わせ管理に進み、メールボックスの「基本設定メニュー」から「振り分け設定」を開いてください。
2.「振り分け新規作成」ボタンをクリックします。下記の設定を行ってください。
○振り分け名称:管理用の名前です。「迷惑メール」といったような名前を付けてください。
○振り分け先フォルダ:メールを振り分ける先です。「ごみ箱」など任意のフォルダを選択してください。
○項目間:複数の振り分け条件を指定する際に使用します。
ここでは単一の振り分け条件を指定しますので、どちらを選択しても構いません。
3.以上の設定が終わったら、次に振り分け条件を指定します。
上下二段に並んでいるプルダウンメニューのうち、上部に対して下記の指定を行ってください。
・上段のプルダウンメニューから「ヘッダ要素指定」を振り分け条件として追加
・表示された条件指定欄に、ヘッダ要素に[X-Spam-Status]に[Yes]を[含む時]と指定
4.最後に、振り分け優先度を指定します。
上位に配置するほどその振り分け設定の優先度が高くなります。
【注意!】
迷惑メールの振り分け精度は構造上、100%の精度を保障することができません。
迷惑メールの取りこぼしや、本来届くべきメールを迷惑メールと誤認してしまう可能性もありますので、振り分けられたメールは必ず確認するよう運用の注意をお願いします。