クリックフィードバックの設定をされていませんでしょうか?
◆クリックフィードバックとは◆
クリックフィードバックとは、配信したメールの中に掲載されたURLを何回クリックされたかを記録・収集する機能です。メール配信機能のクリックフィードバック機能には2種類の集計方法(のべクリック数集計・純クリック数集計)があります。
※のべクリック数:同じ読者がクリックした回数分カウントされたクリック数
純クリック数:同じ読者が2回以上クリックしても1回としてカウントされたクリック数
クリックフィードバックは、URLをクリックすると一旦Synergy!のサーバを経由してカウントを取得する仕組みの為、クリックフィードバック設定されたURLは自動的にSynergy!のドメイン「f.msgs.jp」へ変換されます。
(例)シナジーマーケティング株式会社のホームページ
○クリックフィードバック設定前
http://www.synergy-marketing.co.jp/
※元のURLがそのまま表示されています。
★クリックフィードバック設定後
https://*.f(us).msgs.jp/p/c.do?***
※このような形に変換して表示されます。
***部は設定されたURLなどによって個々に変化します
※なお、有償オプション「独自ドメイン」機能を利用することで、
クリックフィードバック設定によって変換されたURLのドメイン部分を
御社所有の任意のドメインに変えることも可能です。
(ドメイン以外の部分は共通です)
★クリックフィードバック設定後(標準)
https://*.f(us).msgs.jp/p/c.do?***
★クリックフィードバック設定後(独自ドメインオプション利用)
https://your.company.com/p/c.do?***
配信するメールに自社ドメインと異なるドメインを掲載したくない
などの場合に是非ご検討ください。
費用等詳細に関してはお気軽にお問い合わせください。
クリックフィードバックを設定したURLは、ベーシックメール・リターゲティングメール以外のメール配信の確認画面で赤く表示されますが、この時点ではまだURLが変換されていません。(○の状態)
最終的に配信されるメールは、変換されたURLで記載され配信されます。(★の状態)
クリックフィードバックを設定したURLを実際のメールでどのように表示されるかを確認したい場合、以下の2つの方法があります。
(1)テスト配信先を設定する
配信設定の際にテスト配信先を設定すると、クリックフィードバックが設定されたURLは変換されて配信されます。
※マスタデータベースに登録されたテスト配信先のみURLが変換されます。
マスタデータベースに登録されているかどうかは、ベーシックメール・リターゲティングメール以外の場合に限りテスト配信後の画面にて”送信先詳細表示”をクリックして確認できます。
(2)テスト配信対象者に直接メールを送る
まずデータベースに「テスト」という項目を作り、テスト配信対象者にだけその「テスト」に値を持つように設定します。
そしてメールの件名の頭に[test]をつけるなど、テストメールだと分かるようにして、DB項目「テスト」に値を持つ人を絞り込んで配信します。そのようにして本番のメールに表示されるクリックフィードバックURLが記載されたメールを確認することができます。
【注意!】
データベースへテスト配信先を登録すると、本番配信時にも「テスト」で登録されたアドレスが配信対象となりますので、ご注意ください。
また、「テスト」向けに配信を行いクリックフィードバック設定が行われたURLをクリックすると実績としてカウントされます。