オリジナルHTMLデザイン適用済みのフォームへ”項目の追加/変更/削除”を行う

オリジナルHTMLデザインを適用しているフォームへ項目の追加/変更/削除する場合の手順をご紹介します。
※今回は、マスターデータベースに作成した「性別」という項目を追加して説明します。
※新フォーム管理はオリジナルHTMLデザインが適用できないため、対象外です。

手順

  1. フォーム>フォーム管理>編集したいフォームの【編集】>フォーム編集画面よりフォームのステータスを非公開にします。

  2. 項目設計の【設定】ボタンをクリックします。

  3. 表示項目に「性別」を追加します。
    “「マスターDB」から”のプルダウンより「性別」を選択し、【追加】ボタンをクリックして「性別」の項目を追加します。
    ※設定を変更する場合は、すでに設置されている項目の【編集】ボタンから編集を行い、【削除】をする場合は削除ボタンから行ってください。

  4. フォーム編集画面に戻ると「オリジナルHTMLをアップロードしなおしてください」とのエラー文言が表示されます。エラー文言が表示されている画面の【設定】ボタンをクリックします。

  5. デザイン選択で「オリジナルHTMLを適用する」が選択されていることを確認し、画面中央部テンプレートダウンロードの【現フォームのHTMLを取得】ボタンから現在のデザインを、【テンプレート(標準デザインあり)を取得】ボタンから項目の追加が反映されているHTMLファイルをダウンロードします。


    ※テンプレートの出力は、必要に応じてお選びください。
    【テンプレート(標準デザイン)】
    標準デザインのデザイン部分を含めたHTMLをダウンロードします。
    【テンプレート(デザインなし)】
    デザイン部分を除いたフォームの表示に必要なタグのみのHTMLをダウンロードします。

  6. 上記5でダウンロードしたファイルを見比べて、必要なHTMLソースを追加、変更したり、不要なHTMLソースを削除してください。
    ※今回は「性別」という項目を追加したため、下記図の「性別」のタグを“現フォームのHTML”に追記していきます。

    html30

    ※ANSWERタグ(ANSWER○○)とERRORタグ<%%ERROR○○%%>は必ず、現フォームのHTMLソースに追記していただく必要がございます。

  7. 上記5同様の画面下部のオリジナルHTMLアップロードより6で変更を行ったHTMLファイルを読み込み、【フォームを更新する】ボタンをクリックします。

  8. フォーム編集画面よりフォームを公開します。

「性別」の項目を追加することができました。

この記事は参考になりましたか?
参考になった参考にならなかった
読み込み中...
この記事への評価、ご指摘がございましたらご入力ください。
※ご入力内容への回答はできません。ご質問はフォームよりお問い合わせください。